床下に断熱材を設置する

基礎の上に土台が敷きあがったら、床下部分に断熱材を設置していきます。断熱材を床下に設置することで、基礎からの冷気を遮断、足下の冷えを防ぐと同時に断熱効果を高めることができます。

床下に断熱材を設置することで外気の影響を緩和し、住宅内の温度を一定に保ちやすくすることが可能になります。断熱材をしっかり設置された住宅は外気の影響を受けにくくなるため、冷暖房の効率があがります。そのため断熱材は冬の寒さはもちろん、夏の暑さ対策にも有効といえます。

押出発泡ポリスチレンフォーム

土台や大引きの間に断熱材を落とし込んでいきます。今回使用する断熱材は押出発泡ポリスチレンフォームと呼ばれるものです。あまり一般の方だと聞き覚えの無い言葉かと思いますが、床下の断熱材としては日本で広く普及している断熱材です。

スタイロフォームやカネライトフォームといった商品名の方が聞き覚えがあるかもしれませんが、どちらも押出発泡ポリスチレンフォームの断熱材です。ちなみに今回利用した断熱材はカネライトフォームと呼ばれる商品です。

それではいよいよ、床下断熱について施工風景です。

床下断熱

断熱材を上の写真のように、土台や大引きの間に落とし込んでいきます。この時、断熱材が床下のすぐ上になるように、上面ぴったりに設置することが大切です。専用の金具、または受け下地などを作って、断熱材が落ちないように施工していきます。

断熱材を隙間なく床下に充填

大きなが隙間があると断熱性能が落ちてしまうので写真のように、隙間なくぴったりと断熱材をカットして落とし込んでいきます。

断熱が完了したら床板の設置

断熱材を床下一面に設置したら、豪床(ごうしょう)と呼ばれる厚めの構造用合板を床板として土台の上に敷いていきます。

床下の断熱工事はこのような流れで進めていきます。このように、床下にピッタリの高さで、かつ隙間なく断熱材を落とし込むことで、基礎であるコンクリートからの冷気と湿気を防ぎ冷暖房の効率をあげることが可能になります。

 

次の記事は>>屋根工事(ルーフィング)について