大阪でリフォーム「まずは住宅を解体」

古民家を骨組だけのして解体

大阪での古民家のリフォーム(リノベーション)を紹介します。

元あった屋根、壁、床はとりのぞき、上の写真のように「柱、梁(はり)」などの骨組みだけの状態まで解体しました。この状態から大規模にリフォームを行い、古民家再生を行っていきます。

ここから始まる古民家再生

解体して骨組みだけになった木造住宅。何十年も家を支え続けてきた木造の骨組、正面から見るとなかなか壮観です。ここから始める古民家再生ですが、リフォームを行う前に「柱や梁(はり)、そして土台」の状態などをチェックしていきます。

解体してみて始めて分かる家の状態、それを確認して今後のリフォーム工事の内容を決めていきます。

「柱・梁(はり)」の状態をチェック

まずは解体した住宅の元からあった柱や梁などの状態からチェックしていこうと思います。

柱・梁の状態をチェック

さすがに何十年も前に建てられた住宅なので、さすがに柱や梁は黒く変色していますね。しかし黒くなってはいても強度的にしっかりしていれば問題はありません。使えそうな柱や梁は解体せず、残していきます。

古民家再生 解体直後の梁

こちらは梁(はり)の写真です。梁も使えるものは解体せず、そのまま利用していきます。ただし、やはり傷んでしまっている柱や梁も少なくなかったので、そのような場所は新しい部材と入れ替える必要があります。

土台の状態もチェック

土台の状態もチェック

今度は基礎や土台の状態をチェックしていきます。

基礎はブロックを積み上げ、その上に土台をのせています。何十年も家を支え続けてきた基礎ではありますが、近年主流である鉄筋コンクリートの基礎と比べるとやはり強度に不安があります。

ブロックで出来た基礎

場所によっては、ブロックを数枚重ねたブロックの上に土台を敷かず直接、柱を立てています。

場所によっては白アリによる被害が深刻

白アリによって梁はボロボロ

白アリによる被害で場所によっては柱や梁がボロボロになってしまっていました。特にひどかった場所は上の写真のように完全に崩れています。解体してみて初めて分かった白アリによる被害です。

梁が傷んでいます

その他、何十年にも及ぶ時間経過によって腐食してしまっている場所が少なくありません。このような場所は早急に新しい梁や柱と入れ替える必要があります。

残すべきものは残し、入れ替えるべきものは入れ替えることで古民家を再生させていきます。

次の記事は>>基礎のリフォームについて